歯周病治療

今や成人の80%『歯周病』に罹患していると言われており
加齢(老化)などに伴う免疫力の低下と相伴って強大化し、種々の疾患を引き起こす原因となっています。
つまり『歯周病』を放っておくと人体そのものに影響が及んでしまう恐ろしい病気です。

『B&W』は、あなたと共に“お口の守備”に貢献致します。

歯周病とは

歯周病の危険というのは、少しずつ、それでいて確実に忍び寄るものです。
そもそも歯周病とは、人間にとって無益な菌(歯周病菌)によって引き起こされる
災厄(感染症)の事です。
歯周病には大きく分けて二つあり、歯の表面に付着した歯垢(プラーク)を
放置した結果その周囲の歯茎に炎症が起こる“歯肉炎”と、この炎症が歯肉のみに
留まらず奥の骨にまで達し、歯を支えている組織全体にまで炎症が及んでいる
“歯周炎”があります。後者まで病状が進行してしまうと、骨が痩せ、
歯はぐらつき、やがて歯を失う(抜ける)結果となるのです。

歯と歯茎(歯肉)の隙間に詰まった歯垢が処理されずに残っていると、それらは
次第に化石化して硬くなり、歯石となります。それが歯と歯肉の間を更に押し
広げる結果へと繋るのです(上皮付着の破壊)。そして、適切なブラッシング
(口腔清掃)の方法を知らず、ただただ力任せ(闇雲)な歯磨きを行っていると、
その行為が逆に歯茎を傷つかせ、歯を摩耗させるのみになります。
これは、更に病態を悪化させる要因にもなりかねないのです。
歯周病は、時に「サイレント・ディジーズ(静寂なる疾患)」とも呼ばれ、
その症状が進んでいてもほとんど痛みを感じない事が多くあります。
※これは慢性疾患である生活習慣病の典型的な症状の一つでもあります。
見掛け上、精神的には不幸中の幸いとも言えなくもありませんが、肉体的には重症(手遅れ)になるまで気付いてもらえない訳ですから、ある意味で非常に厄介な
病でもあるのです。

仮にも歯周病が進行して歯を失う事になれば、それは即「咀嚼能力」の低下に
繋がるため、栄養摂取(消化吸収)面での作業効率が悪くなります。
そして、その分内臓への負担(疲労)が重くなって行き、蓄積されたダメージは、
やがて身体の衰弱(免疫力の低下)に結び付いて行きます。
さらに「力む(喰いしばる)」ことが難しくなるため、踏ん張りが効かなくなり、
それが運動能力の低下(衰え)にもつながります。
結果として体全体(心身共)に非常に悪影響を及ぼす要因の一つと言えるでしょう。つまり歯周病は『万病の元』と言っても過言ではなく、
少なくとも歯が弱る事で、寄る年波(老化現象)に拍車が掛かる可能性は否定
出来ません。

一度破壊された歯周組織を治癒・再生させる事は非常に困難である(治療に限界がある)ため、まずは毎日の適切なブラッシングによる歯垢の除去や、定期的なスケーリングによる歯石の除去といった予防歯科の概念が最も重要となって
来ます。
もちろん年齢とともに、自然と歯や歯茎が弱ってくるのは抗えない運命(必然)ではありますが逆に「歯を守る事」は、誰もが行える『最良のアンチエイジング』であると言えるのではないでしょうか。
まずは、なるべくご自身の歯と歯茎を出来る限り長持ちさせる日々の積み重ねを行っていきましょう。口腔内の環境(治安)維持ついて、決定(裁量)権を持っているのは「あなた自身」です。
ご不明点などございましたら、お気軽にご相談下さい。

残念ながら歯石は御自身で行う日々のブラッシング(自衛手段)では除去出来ません。
御自身で行う日々のお掃除とプロによる定期的な大掃除の併用して頂く事をおすすめします。

歯周病の進行段階
歯周病の進行段階1
歯周病の進行段階2
歯周病の進行段階3
歯周病の進行段階4
歯周病の進行段階5

歯周病の主な症状

  • 口臭が気になる
  • 起床時の口腔内の粘つき
  • 歯茎の腫れや違和感(むずむずする等)
  • 歯茎からの出血
  • 食べたものが歯に挟まる
  • 歯がぐらついている
  • 歯茎から膿が出る
  • 硬い食物の咀嚼が困難